チーム紹介
チーム名 |
愛知刈谷ボーイズ
|
代表者 |
鈴木 直実
|
設立 |
2005年04月01日
|
チーム人員 |
3年生 (レギュラー) 23名
2年生 (ジュニア) 25名
1年生 17名
|
連絡先 |
鈴木 (代表)
【携帯】090-4233-5505
|
活動場所 |
瀧上工業グランド
愛知県半田市神明町1丁目(地図を見る)
|
活動日 |
毎週土、日・祝日
|
ユニフォーム紹介
指導方針
- <目的>
- 硬式野球を愛する少年に正しい野球のあり方を指導し、野球を通じて心身の練磨とスポーツマンシップを理解させる事に勤め、規律を重んじる明朗な社会人としての基礎を育成し、次代を担う少年の健全育成を図ることを目的とする。(日本野球連盟定款第2章第3条)
- <モットー>
- one for all all for one
-
- <目標>
-
- 全国大会出場
- 夏季大会(大阪) 条件 予選(SSK旗大会)優勝:7月
- 春季大会(東京) 条件 予選(東邦ガス旗大会)優勝:3月
- 全国中学野球選手権大会
(条件) 夏季大会予選優勝6チームにより大会を開催し2チームを選出
- <方針>
-
- 選手個々のレベルに合わせ、基本を徹底的にマスターさせ技術の向上を図る。
- 常にチーム内で競争意識をもたせ、自分自身に負けない精神力の向上を図る。
- 集中力を高め、野球と学業の両立を図る。
- 元気で、明るく、活気のあるチーム作りを図る。
- <心得>
-
- 礼儀正しく、元気に挨拶をする。
- グランド内では、いつも駆け足で。
- 感謝の気持ちを常に持つ。
- いつも大きな声で元気よく。
- <大会登録選考基準>
- (※)技術面、精神面、練習での取り組み姿勢、練習参加率、故障等を総合的に判断して決定する。
- <遵守事項>
-
- 練習を無断欠席しない。(欠席する場合は、マネージャーに選手自身が連絡すること)
- 学校行事等、決定次第マネージャーへ連絡する。
- チーム、個人の用具を大切にする。(常に手入れをして練習に参加すること)
- 指導に対しては常に謙虚に受け止め、聞き流さない(自分以外の指導についても同じ)
- グランドでは、常に全力プレー(日々の自主トレの成果を発揮し、自分をアピールする)
上記の方針に基づき、選手個々の成長度合いに合わせスタッフ全員で指導方向を常に話し合い、統一した指導で精神力、技術力の向上に努めます。
グランド内では、スタッフ一同責任を持って指導いたしますしますので一任下さいますようお願いします。
また、質問や疑問点がありましたら、担当副代表を通じて相談して下さい。
運営方針
- 野球を愛する少年に、正しい野球のあり方を指導し、個人の技術・体位向上と、チームワークを通じて心身の練磨とスポーツマンシップの理解に努め、規律を重んずる明朗な少年を育成することを目的としていきます。
- しっかり元気よく挨拶ができ、礼儀を重んずる少年の育成を図ります。
- 団結・友愛・規律・勇気・忍耐を重んずる少年の育成を図ります。
- 当チームのスタッフは、野球を愛し純粋な奉仕の精神で、子供が好きな人々によって 運営しています。
- <会費について>
- 入団金 10,000円/入団時
- 会費 9,000円/毎月
- 父母会費 1,500円/毎月
- 団体保険 1,450円/年(スポーツ安全保険)
- 連盟登録費 2,000円/年
- 遠征費 県内:2,000円 県外:3,000円(残金は、都度返金、不足時は徴収)
- 兄弟が同時期に在団中の場合に限り、家計の負担を考慮し入団金 0円、会費 5,000円/毎月とする。
また、兄弟が卒団している場合、入団金 0円とする。
■入団を希望する子供について
- 野球が好きであること、健康であることが第一条件です。技術は成長とともに進歩します。
- 限られた時間と施設のもとで活動しますので、送迎や移動、遠征などチーム活動に対して御父兄の理解と協力がいただける子供に限ります。
- 野球を通じて健康・精神力・集団活動等の情操面での向上を望まれる御父兄の子供に限ります。
- 学習塾や他の団体とのスケジュールの都合で、継続して参加活動が困難な子供の入団は出来ません(学習塾は土・日・祝日以外で調整して下さい)
■御父母の方々に
-
- 当チームは、野球塾ではありません。会費を払って教えてもらっている、或いは、遊んでもらっているといった人任せの気持ちでは困ります。
- 子供を送り出し、他の家族等で家を空ける小旅行は禁止しています。
- グランドでは、自分の子供に対して絶対に干渉しないで下さい。
- 子供の送迎は、父母が行うことが原則です。但し、家事都合で事前連絡があればチームで行います。
チーム規約
<第1章・総則>
- (名称)第1条
- この団体は、愛知刈谷ボーイズ/セントラル中学部(以下チームという)と称する。
- (所在地)第2条
- チームの所在を愛知県今川町帆落田6-37(代表宅)に置く。
<第2章・目的>
- (目的)第3条
- チームは父母及び役員の強固な団結によって、野球を愛好する少年たちに正しい野球のあり方を指導し、個人の体力向上とチームワークを通じて心身の練磨とスポーツマンシップの理解に努め、規律を重んずる明朗な少年を育成することを目的とする。
<第3章・会員>
- (会員)第4条
- 会員は、チームに入団した選手の父母及び役員で構成する。
- (会員の意見)第5条
- 会員は、チームに対し意見・アドバイス等がある場合は、父母会長を通じて担当副代表に申し出ること。
- (会員の心得)第6条
- 会員は、選手がチーム活動を優先できるように努めること。
<第4章・会員の権利及び義務>
- (会員の権利)第7条
- 会員は平等に次の権利を有する。
-
- チームの全ての活動に参加し、またチームの利益を受けること。
- (会員の義務)第8条
- 会員は平等に次の義務を有する。
-
- チームの規約を遵守し、チームの健全な発展に努力すること。
- 会費等、定められた搬出金を決められた日時迄に納入すること。
- チームの決定および統制に従うこと。
<第5章・組織>
- (組織)第9条
- チームに役員を置く。
- (役員)第10条
- 役員は、役員会の決議事項ならびに役員に属するチーム業務を遂行する。また、組織および業務については別に定める。
- (機関)第11条
- チームに次の機関を置く。
-
- 総会
- 役員会
<第1節・総会>
- (総会の性格および構成)第12条
- 総会はチームの最高機関であって、役員および父母で構成する。
- (総会の招集)第13条
- 定期総会は毎年1回、原則として1月に代表が招集する。臨時総会は役員会が必要と認めたとき代表が招集する。
- (総会の成立と議決)第14条
- 総会は父母、役員の2分の1以上の出席がなければ議事を開くことができない。
- (総会議案の明示)第15条
- 総会を招集するときは、あらかじめ議案、日時、場所その他必要な事項を明示しなければならない。但し、議案については緊急のときや、やむをえない場合はこの限りではない。
- (総会付議事項)第16条
- 次の事項は、総会に付議しなければならない。
-
- 規約の改正
- 役員会で選出された役員の承認・決定
- 年間決算
- その他、役員会が必要と認めた事項
<第2節・役員会>
- (役員会の性格および構成)第17条
- 役員会は総会に次ぐ議決機関であって、総会の決議にしたがい具体的活動方針を定め、総会に対して責任を負い、代表、副代表、事務局、監督,ヘッドコーチ、マネージャーおよび正・副父母会長で構成する。
- (役員の招集)第18条
- 定期役員会は、毎月1回原則として開催し代表が招集する。臨時役員会は役員が必要と認めたときに同じく代表が招集する。
- (役員会の成立と議決)第19条
- 役員会は役員の2分の1以上の出席がなければ議事を開くことが出来ない。
- (役員会議案の明示)第20条
- 役員会を招集するときはあらかじめ議案、日時、場所その他必要な事項を明示しなければならない。但し、議案について緊急のときや、やむをえない場合はこの限りではない。
- (役員付議事項)第21条
- 次の事項は、役員会に付議しなければならない。
-
- 規約の改正案
- 役員の選出
- 年間決算
- その他、役員が必要と認めた事項
<第6章・役員>
- (役員)第22条
- チームに役員を置く。
-
- 代表 1名
- 副代表(代表代行)1名
- 副代表 若干名
- 事務局(正・副)正1名、副2名(各学年)
- 会計(正・副)正1名、副2名(各学年)
- 会計監査(正・副)若干名
- 監督 1名
- コーチ 若干名
- マネージャー(正・副))正1名、副2名(各学年)
- 父母会長 1名
- 父母会副会長 若干名
- (役員の選出)第23条
- 役員の選出は、役員会において選出し総会にて決定する。
- (役員の任期)第24条
- 役員の任期は、総会の翌日から翌年の総会までとする。但し、再選は妨げない。
- (役員の任務)第25条
- 役員の任務は別紙「愛知刈谷ボーイズ/セントラル スタッフ業務分担」に従う。